あけなば〜最初は独身ブログだったのよ

ブログ作ったときは一人暮らしでした メインは買ってよかったものとか

ネガティブな僕が中3〜高2ぐらいでハマってた漫画

僕はなんだか知らないけど、かなりネガティブな人間です。

 

僕は中学〜高校ぐらいの多感な時期に読んだ創作物が今のネガティブな自分というのを形成する一つの要因だったのでは? と最近になって思っております。

 

小説だったら『ノルウェイの森』とか『星々の舟』だとか、まああげればきりがないんだけれども。

 

じゃあ僕が中学3〜高2(06年〜08年ぐらい)当たりでハマってた漫画をぽぽーんと紹介します。

 

 

ザ・コックピット 松本零士

 

ザ・コクピット (1) (小学館文庫)

ザ・コクピット (1) (小学館文庫)

 

 

簡単なあらすじ

第二次世界大戦を舞台とした短編集。

戦場における人間の生き方、考え方、戦い方、そして物言わぬ兵器が漂わせる哀愁がテーマ。

 

 

丁度エースコンバットZEROが06年の夏に発売されて、この年は飛行機大好きブームが到来しておりました。

 

『ザ・コクピット』を読んだのは隣の市の図書館。

最初は「うお! 戦闘機、しかも第二次世界大戦の飛行機の漫画やん!!」

と意気揚々と読み始めたのですが、

救われない話ばかりなんですよこれが。

 

ほとんど主人公とか登場人物は死ぬ。

 

 

youtubeでアニメ化作品が一部アップロードされていますが、

 「音速雷撃隊」(人間爆弾に乗り込むパイロットの話)

とか、わーい飛行機ダイスキ 中学生には早かったんじゃなかろうかと思います。

 

 

エリア88 新谷かおる 

 

エリア88 (1) (MFコミックス―フラッパーシリーズ)

エリア88 (1) (MFコミックス―フラッパーシリーズ)

 

 

*簡単なあらすじ

親友に騙されて傭兵になってしまったパイロットの風間真が日々を生き抜く話。

前半は1話読み切りのように進むが、後半になり物語のスケールは巨大になっていく。

 

今回のコミケ88に新谷先生が出られるってことで、にわかに認知度があがってるっぽくて嬉しい限りです。

 

これもネタバレになりますから言いませんが、基本的に救われない話ですよ。

登場人物もバタバタと死んでいきますしね。

 

 特に印象的なのは、主人公の戦友……こいつは出解して部屋を離れる時に電気を消していかない、そうしないと帰って来れなくなるんじゃないかというちょっとしたジンクスを信じてる奴なんですが、

そいつが被弾して、もう墜落する……死ぬ間際に

「基地に帰ったら部屋の明かりを消しておいてくれ……」と主人公に依頼し、死んでしまうというエピソード。

 

……まさに哀

 

*漫画から学んだ教訓

人は明日死ぬかもしれない。

 

 

単身花日 いわしげ孝

 

単身花日 1 (ビッグコミックス)

単身花日 1 (ビッグコミックス)

 

 

*簡単なあらすじ

昔住んでいた土地(鹿児島)に単身赴任する事になった主人公。

「あぁ、そういえばクッソかわいい子おったよな〜 また会えたりしないかな〜」

→会えちゃった。今も美人やんけ!

→……今は未亡人なんすねぇ…(なんや結婚しとったんか……)

 

一転変わって非戦争ものですが、不倫もの。

 

 

この漫画に引かれたのは内容もさることながら、昔文通をしていた相手が鹿児島にいて、鹿児島という土地に親近感が沸いていたというのがあります。

 

これも、やはり前半のほうのエピソードだったと思うのですが、

主人公とヒロインが青春時代を過ごした学校に入って二人きりになった時にヒロインがこんなことを言います。

 

「人生を24時間として、3年間を1時間とすると、もう私たち12時過ぎちゃってるんだねぇ……」

 

もう12時を過ぎてしまっているから何も出来ないのか、

まだ午後が残っているからやろうと思えば何でも出来るのか。

 

当時、朝の5時だった僕にはいったいどちらが正しいのかはわかりませんでした。

(8時になりそうな僕もまだわからない)

 

 

 

とりあえずはここまで。

また後で追記で増やそうかな。

 

サントリー 抹茶香るお酒 はおいしいのか問題

彼女が抹茶好きだから、ってのと、見かけがかっこいいからっていう理由で、

 

抹茶香るお酒 を買ったんですね。

 

 

サントリー 抹茶香るお酒 500ml

サントリー 抹茶香るお酒 500ml

 

 

 

写真とかないけど、色も素敵だし、すっげ〜おしゃれなんすよ。

さすがサントリーやわぁ……と。

 

 

・ストレートで飲むと最高にまずい(苦い)

 

 

僕らが普段楽しんでる抹茶って甘いんですよね。

これはマジの抹茶なんですね。

 

だからなんていうかなあ、甘いと思ってスコーン食べたらもっさもさするだけじゃんこれ……

と感覚的には同じかもしれない。

 

彼女も一口飲んで、

「あっ、これはいらないやつです」みたいな顔したから、僕もしょぼーんな顔して飲みきったのが

 

金曜日の夜。

 

・炭酸で割ってもおいしくない

そ、そもそもリキュールだから割って当然やろ……(震え声)

と思ってサントリーの炭酸水を買って飲んだ所。

 

あんまりおいしくない。(でもおいしくないまで来た)

炭酸で割ったら苦みは薄れるけど、でも残り9割ぐらい残ってる抹茶香るお酒を消費できるほどの腕はサントリー炭酸水にもなかった。

 

これが土曜日の夜。

 

(さすがにここまでの商品だと、Twitterでもまずいとか言われてるんじゃないの??)と思って検索をかけると……

 

twitter.com

 

(個人のツイートは権利問題とかなんとかで怖くて貼れない)

 

 

 

やっぱり評判悪いじゃないか(憤怒)

 

ん、でも牛乳で割って飲むといいと書いてあるので、

 

 

今日月曜日に飲んでみた結果。

 

 

・牛乳で割るとわりといける

 

までレベルアップしました。

抹茶成分は相変わらず苦いままなんだけど、

牛乳の甘みがそれをかき消せてない感じで

 

おいしい……おいしいかもしれんし…おいしい?

 

みたいなわけのわからないところまで来ました。

 

 

 

結論。

 

「抹茶香るお酒」は牛乳で割ろう

 

 

(他においしい飲み方あったら教えてください。後半分ぐらい残ってます)

家にも会社にも居られない人はどこにいけばよかったのか。

インフラ系に勤める後輩の面倒を見たがりの父は酒に酔うと、特段ビートたけしのTVタックルを見ていた月曜日に多かったのだが、こんな話をしていた。

「地方から出てくる若い子はかわいそうだった。独身寮にこもったままの事が多くて友達もできにくい。だから政治や宗教に走ってのめり込んでしまう人も多かった。」


僕はふぅん、と思いながら聞いていたことをここ最近よく思い出す。


確かに一人暮らしを始めると
いかに孤独な休日の喪失感から身を守るかが重要であるか
痛烈に感じるからだ。



家族というセーフティネットもない。
職場の人間とは休日に会いたくないのは当然である。

では僕は今までどうだったか。


同じ大学を出て、赴任先のこちらで毎日のように連絡を取り合い、土日になれば飲んでいた友達がいた。
だが彼は精神を病めて地元へ帰ってしまった。

もちろん今も仲はよい。

けれども連絡する頻度は明らかに減ったし、会わなくなってしまった。


何となく、連絡を取りにくくなったというのもある。
彼は仕事も私生活も順調そうだった。

一方で僕は成績は良くない。体調も悪い。気分は落ち込む……と完全なデフレスパイラルに陥っている。




僕の実家の近くには「県人会」があった。15年ぐらい生きていて、そこで何かしらの活動があったかどうかはわからないが、
きっと戦後集団就職で都会に出てきた60年前の僕のような人たちが県人会を作ったんだろうなと思う。



政治や宗教に自分の居場所を求めた人たちは、その後幸せに過ごす事ができたのだろうか。




とにかく僕は居場所がほしい。

救心を買って飲んだ

4月の真ん中ぐらいから起床時に胸に痛みとも何とも言えない違和感があって、

GW前に死ぬかと思うぐらい胸が痛くなり、

病院に行ってエコー 心電図 X線と取った物ののよく分からず、

 

結局逆流性食道炎だろうということになり、薬を服用しているのだけれども。

 

 

最近は動悸で目が覚める事が多々あり、

「あぁ、俺は多分心臓の病気でそのうち死ぬんだなぁ」とこのとき人生で初めて思ったりってこともあったのですが、

 

結局救心も買ってみました。

 

 

【第2類医薬品】救心 30粒×2

【第2類医薬品】救心 30粒×2

 

 

 

正直に言ってさぁ、養命酒と救心なんてじいちゃんになるまでお世話になる事ないだろうとずっと思ってた訳よ。

家族みんなで飯を食いながらはぐれ刑事純情派を見ながらね。

 

でもまさかこんな早くお世話になるとは思わなんだ。

 

 

30粒入り 1800円程度 朝昼晩と2粒飲む。

 

つまり5日で1800円を消費してしまう訳だ。

 

でも、割と楽になる気がする。

 

 

やっぱりストレスが貯まって、自律神経的なものがおかしくなっているんだろうなぁ。

 

 

平成生まれの僕にはFAXの使い方なんてわかりません。

家にファックスが来たのは、確か03年ぐらいのことだったと思う。

でも家のファックスが活躍しているのを僕は一度も見た事がない。

思い浮かべるのは「また調子が悪い、肝心な時に使えないんだから」と沈黙を守るファックス付き電話機に愚痴をこぼす母と、

ファックスの受信口? 送信口? に積まれて行くプリントの束である。

 

 

 

 

 

取引先にちょっとした連絡があって電話すると、

「そのぐらいの連絡ならFAXでも平気だよ」

と言われる事がある。

 

電話は相手の時間も拘束する訳だから、確かにちょっとした連絡だったらFAXのほうがいいのかなとも頭では思うのだが、

 

だけれども

いかんせん、FAXの送り方を会社入るまで知らなかった僕にとっては

使い方以前に

 

FAXの使い時

 

がわからないのである。

 

 

たまにバラエティでやってるが、21世紀生まれの小学生に昔(江戸〜昭和)の道具を見せて、うへへへへ、こいつらこの道具の使い方もわからないのかと笑いものにする事があるが、

僕にとってはそれと同じぐらいFAXの使い時がわからないのだ。

 

取引先の昭和生まれにとっては

重要な連絡をする場合の手段は

FAX<<<<<<電話なのかもしれないが、

 

僕にとっては真逆である。

FAXでビービー音を出しながら手書きのメッセージを送るのは明らかに

「手軽」ではなく「重大な」行動なのだ。

 

 

 

なぜ昭和生まれの人間で構成されている社会は今もファックスという、前時代的な物を使うのだろうか?